ジャスティス艦長シリーズ感想
========================================================================
題名:「ミッシング スパイ 上」 ジャスティス艦長物語1(1999/06/30 読了)
原題:MISSING SPY
作者:アンソニー・フォレスト
訳者:出光宏
発行:1987/10/05 第一刷発行 至誠堂
========================================================================
ジャスティス艦長ものの1冊目。
原書の1冊目が邦訳では2冊として出版されているようです。
今回読んだのはその前半の邦訳1冊目。
期待以上の面白さでした。
ジャスティス艦長が主人公であるとはいうものの、どちらかというとスパイものという感じで、前半を読んだだけでは使命を帯びてフランスに潜入したジャスティスにとって誰が味方で誰が敵かよくわかりません。
謎のメッセージあり、格闘あり、脱走あり、とにかくいろいろなことが起こります。
現在、邦訳2冊目の後半を読んでいる最中です。(1999/07/02)
========================================================================
題名:「ミッシング スパイ下」 ジャスティス艦長物語2(1999/07/10 読了)
原題:MISSING SPY
作者:アンソニー・フォレスト
訳者:出光宏
発行:1987/12/05 第一刷発行 至誠堂
========================================================================
ジャスティス艦長もの第一作の後半。
前半に引き続き、逆転に継ぐ逆転。
誰が本当の味方で誰が本当の敵か?
フィールディングの残した謎はいったい何を意味するのか?
フィールゲィングの遺志を継ぎ、ブーローニュの港の出入りを困難にすることに成功してからも、まだ最後の対決が残っていました。
僕は、ほとんどエスピオナージュ作品は読んだことはないのですが、このような感じのストーリーラインになるのではないかと思いました。
海洋冒険小説というよりも、19世紀初頭のスパイ小説と言えるでしょう。
それにしても、これだけ面白い作品がもっと読まれていいのではないかと思いました。(1999/07/11)
========================================================================
題名:「パンドラ シークレット上」 ジャスティス艦長物語3(1999/07/31読了)
原題:THE PANDORA SECRET
作者:アンソニー・フォレスト
訳者:出光宏
発行:1989/10/05 第一刷発行 至誠堂
========================================================================
ジャスティス艦長もの第二作の前半。
前作はジャスティスのフランスへの潜入を描いたものだったのですが、本作は英国において秘密のうちにつくられている兵器を巡ってのフランスのスパイとの闘いを描いています。
読んでいると、前作同様、船の場面がほとんど無いのですが、たとえば秘密兵器を守るために水兵が集められており、ジャスティスを頂点とする船上でのような命令系統のようなものが組織されたり、少しは海洋もののテイストもあります。
また、登場する人間も複雑にからみあっていることがうかがえ、前作同様これから先どう展開するかもわかりません。
最後にワイカム館の少女エマが失踪しますが、これがどのように次巻につながってくるのか楽しみです。(1999/08/02)
========================================================================
題名:「パンドラ シークレット下」 ジャスティス艦長物語4(1999/08/04読了)
原題:THE PANDORA SECRET
作者:アンソニー・フォレスト
訳者:出光宏
発行:1989/10/05 第一刷発行 至誠堂
========================================================================
ジャスティス艦長もの第二作の後半。
第一作同様、次々といろいろなことが起こり、物語は進んでいきます。
また、味方と思っていた人間が敵だったりのどんでん返しもあり、息をつかせぬ展開です。
しかし、ウォーリンのようにジャスティスが気づいてしかるべき味方の中にいる敵がいたり、ちょっとどうかな、と思われる部分もありますが......
前半の最後で誘拐されたエマは、思ったより簡単に見つかってしまい、意外にあっけなく次の展開に移ってしまいました。
また、最後になって宿敵とも言えるオマラの影がちらついたりし、最後のいとこのルクとの死闘もすさまじいものがありました。
いよいよ次は最終巻の「バランス オブ デンジャー」ですが、どのような展開になるのでしょうか?(1999/08/08)
========================================================================
題名:「バランス オブ デンジャー」 ジャスティス艦長物語5(1999/08/27読了)
原題:A BALANCE OF DANGERS
作者:アンソニー・フォレスト
訳者:出光宏
発行:1998/06/10 第一刷発行 至誠堂
========================================================================
ジャスティス艦長もの第三作。
第一作でフランス潜入、第二作では、英国において潜入してきたフランスのスパイとの死闘、と活躍してきたジャスティスですが、今回はフランスからハンブルク、そしてコペンハーゲンへと欧州大陸を股にかけます。
これまで冷静に女性関係についても冷静に対処してきたジャスティスですが、この巻の最後でエルゼへの思いのあまりか、英国軍に攻撃されているコペンヘーゲンへと無茶な侵入を行います。
よっぽど「ミッシング スパイ」のリュシエンヌや「パンドラ シークレット」のハリエット・ロムニーの方が魅力的に思えたので、僕にはこの部分がどうも納得できませんでした。
また、舞台がアイルランドから遠くなってしまうためか、今回はオマラの名前すらも登場しませんでした。
どこかで彼が糸をひいていることを密かに期待していたのですが...
また、デンマークからの凱旋艦隊にジャスティスがおらず、その名前が翌年の艦長名簿からも無くなってしまうということでこのシリーズは終わるのですが、これってジャスティスが英国に帰らずにそのままコペンハーゲンから欧州へと行方をくらませたのか、英国のためにさらに諜報活動を続けたのか、果たしてどちらだったのか、ちょっと気になります。
僕は前者のような気がするのですが...
また、この余韻のある終わり方については、どちらかというと、このシリーズの広告で「この十九世紀のジェームズ・ボンドの先祖が最期をとげたという知らせを聞きたくないと思われない読者はおそらく世界中に一人もいないであろう」という言葉からジャスティスの死を予想していた僕にとっては、意外なものでした。
さあ、これでジャスティス艦長ものを読了しました。
次はハザードにするかフォックスにするか、悩んでいます。(1999/08/29)