=> Top Page

=> 帆船小説 Top Page

ギャラン艦長シリーズ感想

 

「絶海の密艇」

「黒い略奪船」

「炎の追撃艇」

 

========================================================================

題名:「絶海の密艇」(1998/09/16読了)

原題:THE BLACK COCKADE

作者:ヴィクトール・シュトラン

訳者:原 佳代子

発行:二見書房

========================================================================

ついにフランス側を主人公にした帆船ものを読みました。

ギャラン艦長シリーズの第一作「絶海の密艇」です。

表紙の見開きによれば作者のヴィクトール・シュトランはカナダ海軍の士官。

この本に掲載されている原題を見る限りは、どうやら英語で書かれているようです。

今まで、仇役であったフランス側、といっても今のカナダ(だと思います)にあたるフランス領のルイブール出身のギャランが主人公でルイブールからの密書をルイ国王に届ける使命を帯び、それを防ごうとする英国艦隊との戦いがメインの物語でした。

今までは主として片方の側のみの物語の展開しか描かれていなかったのですが、この小説では、ギャランの側の描写のみならず、英国艦隊の側からの描写もあり、新鮮に感じられました。

このシリーズは全3巻なので、後2冊が楽しみです。(1998/09/17)

=> Page Top

 

========================================================================

題名:「黒い略奪船」(1998/09/21読了)

原題:A KING'S RANSON

作者:ヴィクトール・シュトラン

訳者:山根 和郎

発行:二見書房

========================================================================

ギャラン艦長ものの2冊目です。

1冊目に引き続き、十分に楽しませてもらいました。

1冊目と同様、イギリス側から描いた部分もあり、英国のロビンソン艦長も1冊目に引き続き登場します。

ただ、もうちょっと登場人物の内面を掘り下げてもいいのではないかと思いましたし、エコー号の乗組員の動きが単純過ぎるような気がしてなりませんでした。

そこらへんが、このシリーズがあまり日本では有名にならなかった理由なのかもしれません。

とはいうものの、このシリーズも後1冊。

まだまだ十分に楽しめそうです。(1998/09/23)

=> Page Top

 

========================================================================

題名:「炎の追撃艇」(1998/10/28読了)

原題:IN PRELIOUS SEAS

作者:ヴィクトール・シュトラン

訳者:原 佳代子

発行:1986/10/15初版  二見書房

========================================================================

ギャラン艦長ものの第三巻=最終巻です。

この巻では、冒頭でギャランの恋人のアビゲイルが死んでいることがあきらかになります。

しかしながら、フランスの女侯爵とのパーティーでのからみがあり、この時点で作者がロマンスをもくろんでいるのがわかってしまいました。

僕としては、このロマンスのもっていき方がもう一つという感じで、もっとうまく描けたのではないかと思いました。

また、途中でギャランを含め、4人が生き残る場面があるのですが、その後、第一巻からギャランにしたがってきたベサックとアキウォヤ以外のもう一人があっさりと死んでしまい、やはり第一巻からのトリオが最後まで生き残るのも、なんとなく読めてしまいました。

枝葉末節はともかく、ストーリーにしても、今までの2巻に比べて発生するエピソードが少ない印象ですし、ちょっと作り方や細部の書き込みがもう一つという感じがどうしてもしてしまいました。

作者としては、全体的にいくつかのあっと驚くしかけを準備していたつもりなのでしょうが、僕にはどうもその扱いがぎくしゃくしている感じがしてしまいました。

バリニーの陰謀しかり、ロマンスの展開しかり。

とはいうものの、そこそこ楽しめた帆船小説でした。

次の帆船小説はホーンブロワーの再読に挑戦してみるつもりです。(1998/10/31)

=> Page Top