ドリンクウォーター・シリーズ感想
========================================================================
題名:「月下の海戦」(2001/05/22読了)
原題:THE MOONLIGHT BATTLE
作者:リチャード・ウッドマン
訳者:高永洋子
発行:1984/08/01 発行 二見書房サラブレッド・ブックス339
========================================================================
海の荒鷲ドリンクウォーター・シリーズ第1作です。
また新しいタイプの主人公ですが、候補性時代のことを描いていると、どのシリーズも結構似たパターンがあるように思われます。
先輩候補性のいじめなどです。
しかしながらこのシリーズの面白いところは当時の下甲板に広がっていた同性愛のことを正面から取り上げていることではないでしょうか。
非常にユニークだと思います。
また、他のシリーズと異なるのは、主人公を取り巻いていくであろうと予想された脇役達が結構死んでいってしまうことです。
非情な気もしました。
ところでささいなことですが、ドリンクウォーターの年齢のが解説では18歳と書かれているのですが、本文では読みのがしてしまったせいか、そのことに言及した部分がどうしても見つかりませんでした。
後の巻に書かれていることから計算された年齢をここに書いていたのでしょうか。
いずれにせよ、次の巻以降が楽しみです。(2001/05/23)
========================================================================
題名:「ノアの叛乱」(2001/06/13読了)
原題:THE MUTINY OF THE NORE
作者:リチャード・ウッドマン
訳者:高永洋子
発行:1984/11/15 発行 二見書房サラブレッド・ブックス354
========================================================================
海の荒鷲ドリンクウォーター・シリーズ第2作です。
前作同様非常に面白く読了しました。
この作品は前作から年代が約10年飛びました。
ドリンクウォーターも結婚し、かなりの経験を積んだ士官になっています。
1792年に29歳になるという記述から彼が1763年生まれということがわかりました。
これは徳間文庫から出版されている「アランくん」と同年の生まれです。
前作同様、例えば士官の個室には夜用を足すためのバケツが置いてあるとか、結構リアルな描写もありました。
閑話休題。
ところで、この作品は短いエピソードが次々と書き継がれていっており、それがテンポになってきています。
僕としてはもっとじっくりと書き込んで欲しい部分もありますが、それはそれでかえって淡々としていていいのかもしれません。
また、前作から引き続いて登場するダンガース伯爵(=デボー副長)や船医のアップルビー、ホワイトなどは懐かしい感じがします。
特にトレジェンボはこれからずっとドリンクウォーターを支えていって欲しいものです。
その一方、ジェサップなどこれから先ドリンクウォーターを囲む力強い仲間になっていきそうな人間も前作同様かなりの数情け容赦なく死んでしまいます。
次作以降、どのような人間が登場し、また去っていくのでしょうか。
楽しみです。(2001/06/14)
========================================================================
題名:「紅海の決戦」(2001/07/14読了)
原題:THE BATTLE IN THE RED SEA
作者:リチャード・ウッドマン
訳者:高永洋子
発行:1985/03/30 初版発行 二見書房サラブレッド・ブックス366
========================================================================
海の荒鷲ドリンクウォーター・シリーズ第3作です。
それにしてもモリスについては、ほとほと執念深いというか、あきれ果ててしまいます。
彼はまた病気から復活して次巻以降でドリンクウォーターをまた悩ませるのでしょうか。
その一方、ドリンクウォーターにはリチャード・ホワイトという強い味方がいます。
キールハンプトンもいます。
また、ホーンブロワーやボライソーのように水夫=現場の味方というか心酔者もいます。
トレジェンボです。
このトレジェンボの存在はホーンブロワーやボライソーと同じパターンと言えましょう。
この3作目は今までの2冊に比べ、比較的間を飛ばすことなく書き綴られています。
若干唐突に時間が進むこともなきにしもあらずですが、そのためか結構まとまって書かれているという印象を持ちました。
また、他の作品にはあまり書かれていない当時の船に乗り組んでいる女性の立場についても触れられています。
女性が船にいたということは本当にあったことのようですね。
ところで、宿敵のサントナックスですが、これからの巻でもドリンクウォーターを悩ませるようです。
果たしてどのような展開になりますことやら。(2001/07/23)
========================================================================
題名:「皇帝の密謀」(2001/08/22読了)
原題:THE CONSPIRACY OF THE TSAR
作者:リチャード・ウッドマン
訳者:高永洋子
発行:1986/05/10 初版発行 二見書房サラブレッド・ブックス430
========================================================================
***** ネ タ バ レ ア リ *****
読了してから約10日経ってしまいました。
海の荒鷲ドリンクウォーター・シリーズ第4作にして邦訳最終巻の感想です。
この巻の最後でドリンクウォーターは海尉艦長に昇進します。
ネルソンにも認められます。
そしてシリーズのこの後、いろいろと絡んできそうな弟エドワードが本格的に登場します。
この巻には直接登場しませんでしたが宿敵サントナックスやモリスらも絡んできて、これからますます面白くなるところだったのではないかと思い、邦訳が中断されたことが残念でなりません。
これから帆船小説ブームが再燃して中断されているフォックスやハザードやこのシリーズの邦訳が再開されるのは夢のまた夢なのでしょうか。
閑話休題。
ところで、帆船小説を読むとき時々疑問に思うのですが、これらの小説に登場する船の名前や船長の名前はどこまで史実にのっとっているのでしょうか。
同じ年代の小説ですと同じ船の名前がよく出てきますし、お馴染みの船長も登場します。
どこまでが史実にのっとり、どこまでが作者の創作なのか、いつか探求してみたい気もしますが、たぶんかなわないのだろうなあ、と思う今日この頃です。
次に取り組むシリーズはアダム・ホーンの予定です。(2001/09/02)