アダム・ホーン・シリーズ感想
========================================================================
題名:「ボンベイ・マリーン出帆せよ」(2001/11/10読了)
原題:THE BOMBAY MARINES
作者:ポーター・ヒル
訳者:高岬沙世
発行:1986/01/31 発行 ハヤカワ文庫NV 403
========================================================================
***** ネ タ バ レ ア リ *****
1985年に出帆された比較的新しい帆船小説です。
このシリーズでは、今まであまり知られていない東インド会社の私有戦隊のボンベイ・マリーンをメインに据えています。
舞台設定はこれまで読んできた帆船小説シリーズではときどきとりあげられてきたエキゾチックな雰囲気たっぷりのインド。
それに加え、陰のあるキャラクター設定のアダム・ホーン。
恋人が死んだことからインドに流れてきたようなのですが、そこらへんをもっと膨らませれば中編か長編には仕上げられたのではないでしょうか。
ほかにもちらほらと更に書き込めば中編や長編になりそうなエピソードが結構あるように思われます。
今回の作戦では誘拐劇を実行に移したホーンと囚人あがりの部下7人を除いてボンベイ・マリーンが全員戦死してしまうという衝撃のラストにはびっくりしてしまいました。
ボンベイ・マリーンについての記述があまり残っていないにしても、かなり思いきった力技を行ったものです。
これから先どのような展開になるのでしょうか、楽しみです。(2001/11/13)
========================================================================
題名:「フランス軍用金を奪え」(2001/12/21読了)
原題:THE WAR CHEST
作者:ポーター・ヒル
訳者:高岬沙世
発行:1986/10/31 発行 ハヤカワ文庫NV423
========================================================================
***** ネ タ バ レ ア リ *****
英国・東インド会社の私有戦隊・ボンベイ・マリーンの活躍を描くシリーズの第二作です。
前作で7人を残し、部下を全員無くしたアダム・ホーンですが、今回はこの7人の部下を中心に編成した部隊で謎めいた任務に赴きます。
この任務というのはボンベイ・マリーンがフランス軍に全滅させられることを口実に英仏間の戦争を継続させるという意図が隠されているものです。
ところが会社上層部の意志に反してこの巻の最後でアダム・ホーン達は任務を成功させてしまいました。
これからどのような運命が彼らを待っているのでしょうか。
会社上層部、英国海軍、ワトスン司令官などが入り交じり、これ以後、ますます面白くなってくるように思われます。
ところで、前巻の最後で生き残った7人の部下のうちこの巻ではまた2人任務の最中に死んでしまいます。
何故かボライソーを取り巻く「少数派」がだんだんと減っていくことを思い出してしまいました。
果たして次巻での彼らの活躍はどうなるのでしょうか。(2001/12/30)
========================================================================
題名:「チャイナ・フライヤーを追え」(2002/01/08読了)
原題:CHINA FLYER
作者:ポーター・ヒル
訳者:高岬沙世
発行:1988/11/30 発行 ハヤカワ文庫NV517
========================================================================
***** ネ タ バ レ ア リ *****
英国・東インド会社の私有戦隊・ボンベイ・マリーンの活躍を描くシリーズの第三作です。
今回の作品ではインドから遠く中国にまで冒険行は広がります。
史実からいって東アジアにおいて英国は東インド会社の他に大きく商売をした会社が無いので、ファンショーのたくらみが成功しないことはわかっているのですが、それでも彼の計画はうまくいきそうに思われました。
一方ファンショーはその冷酷非情なやり口により次第にローター・シラーとうまくいかなくなり、シラーから信用されなくなっていきます。
目次から最後には新しいボンベイ・マリーンの隊員が誕生するであろうことが予想されるのですが、シラーも、今回の冒険でアダム・ホーンをサポートする英中混血のギルバートも、その候補として、話が進むにしたがい存在感が次第に大きくなっていきます。
最後にはシラーだけが新しい隊員となるのですが、途中この二人が隊員にならなくてもおかしくない伏線も張られているので、誰が新しい隊員になるのかはなかなかわかりませんでした。
最後にワトソン・ボンベイ・マリーン司令官夫人の姪であるエミリー・ハークネス嬢とのロマンスが予感され、これから先の展開も大いに期待されるのですが、邦訳はこの作品で終わりです。
もし原作が更に続いているのであれば、この先を読んでみたいものです。(2002/01/16)